Reactを学び始める。【JSXの記法について】

この記事は、YoutubeTwitterで、プログラミング学習に関する発信をされている、「トラハック」さんのYoutubeチャンネルにある「新・日本一わかりやすいReact入門【基礎編】JSXの記法」という動画の自分なりのまとめになっています!

 

トラハックさんのYoutubeチャンネル↓

【とらゼミ】トラハックのエンジニア学習講座 - YouTube

 

トラハックさんのTwitterアカウント↓

トラハック@React芸人ᓚᘏᗢ (@torahack_) | Twitter

 

今回参考にさせて頂いた動画↓

新・日本一わかりやすいReact入門【基礎編】JSXの記法 - YouTube

 

JSXとは

 

javascriptの拡張言語

 

・HTMLライクな記述 + javascriptの構文が使える。

 

・JSXは最終的にReact要素を生成する。

 

なぜJSXを使う?

 

・JSXを使うとHTMLライクにコードが書ける(簡単に書ける)から。

 

gyazo.com

 

JSXを使わない場合は、React .createElementでReact要素を生成しなければならないが、JSXの場合この記述がいらない。

 

上記の二つの構文は等価 = 同じ結果となる。

 

JSXは何をしているのか

 

コンパイル

 1, JSX→React ,createElementの式に変換

 2, React要素を生成

(※コンパイルとは、ある言語で書かれたものを別の言語に置き換える、変換するという意味)

 

・React.createElementを使った構文は直感的でない

 →JSXを使うことで楽に記述できる。(強い)

 

JSXの基礎文法①

 

gyazo.com

 

1, Reactライブラリをimportする

2, return文の中がJSXの構文で、記法は基本的にはHTMLと同じ(classはclassNameと書く)

(※JSXを記述するファイルの拡張子は「.js」もしくは「.jsx」と表すことができるが、ファイルの中身をわかりやすくする為に「.jsx」とすると良い)

 

JSXの基礎文法②

 

gyazo.com

 

1, キャメルケースで記述する(image_pathのような書き方ではなく、imagePathのような書き方)

2, {}内で変数を扱える({}の中はjavascriptの世界てこと!)

3, 閉じタグが必要(ないとエラー吐くで!)

 

特殊なJSXの構文

 

gyazo.com

 

1, JSXは必ず階層構造

 最上位の要素は並列にできない

2, React.Fragmentで囲む(<React.Fragment></React.Fragment>みたいな感じ!)

 →この記述はHTMLタグとして出力されない、ないものとして扱われる。

3, React.Fragmentは省略形で書ける(<></>でおけ!)

 

 

以上!トラハックさんのチャンネルにある「新・日本一わかりやすいReact入門【基礎編】ReactのJSXの記法」という動画の自分なりのまとめでした!

 

最高にわかりやすい動画でした!トラハックさんありがとうございます!

新・日本一わかりやすいReact入門【基礎編】JSXの記法 - YouTube

 

トラハックさんのYoutubeチャンネル↓

【とらゼミ】トラハックのエンジニア学習講座 - YouTube

 

トラハックさんのTwitterアカウント↓

トラハック@React芸人ᓚᘏᗢ (@torahack_) | Twitter